こんにちは。
今回は長めのつぶやきです。
先月と同様、1日1ページマンガを描く目標を毎日コツコツ続けています。
夏休みに入って日中描ける時間があまりなく、ルールが崩れていますが、達成できなくても気落ちすることなく、無理なく続けられたらと思っています。
先月「毎年恒例!梅雨の大スランプ」に陥ったので、実力底上げのために、練習アカウント作ったお話をしました。
今月もまた新しいお披露目の場を作るべく、SNSアカウントを作りました。
LinkedInとFacebook
お仕事の名刺代わりに、海外でメジャーなSNS、LinkedIn。
でも日本はというと、Facebookが使われているイメージ。
使ってみないことには始まらない!ってことで、両方名瀬名義で作ってみました。
リンクトインと読みます。
UIはFacebookと似ていますが、LinkedInは親しくなったつながりの人だけに顔写真を見せられます。
これは優しい。
私のアイコンは香ず紗の絵ですが。
お仕事の宣伝や実績を書いている人が多いみたいです。
日記っぽい気軽な使い方をしている人はほぼいない印象。
就職したいなら、企業に問い合わせたり、エントリーしたり。
私の場合、現在はARTSTATIONにアップした新規イラストをシェアするにとどめています。
企業に就職して正社員として絵を描きたいわけではないので。
たまに「この企業にエントリーしませんか?」という通知が来ますので、就活生さんも役立つと思います。
もちろん日本企業からも来ます。
お仕事の実績や宣伝は、増えたら追記していきたいですね。
名刺として、ポートフォリオとして使うのがいいと思います。
昔使っていたことがあるので、絵を投稿したり、気軽な考え事を投稿したり。
相互の友人と一方通行のフォロワーさん、別の内容で投稿できるのが便利ですね。
前は家族と親しい友人ひとりしかフォローしてなくて、かなりクローズドな使い方をしていたのです。
今回名瀬名義にして、初めてグループ投稿の存在を知りました。
グループ投稿すれば、友達やフォロワーがゼロでもグループ内の人に自分の絵が広まるのです。
あれ?
ツイッターより優しいのでは??
人数が多い順に4つほどグループメンバーに承認してもらい、ドキドキしながら香ず紗ちゃんのイラストを3グループにシェアしてみました。
すると…
合計で1100を超えるいいねが!!!!!!!!!!
奇跡が、起こりました……。
新たなお仕事が舞い込む
Facebookのお話は続きます。
イラストを購入したいという方が現れたのです。
投稿したのはこちらです。

ツイッターなどでフォローしてくださってる方はおわかりだと思いますが、そもそも販売する想定ではないオリジナルイラストでした。
マンガを描き終わったときに画集を作る野望はあって、その中に収録する候補のひとつです。
なので通常のアイコンのようにデータ販売は考えていなかったんです。
でも今回は額装したいとのお申し出でしたので、印刷ならば対応できそうと判断し、印刷しての納品となりました。
どこの印刷業者さんにお願いしようかというところから始まり、お値段のこと、配送のこと、初めてのことがたくさんあって、大きな学びにもなりました。
本当にありがとうございます!!
もうこんな経験できないかもしれないです。
2回目の投稿は鉛筆画の翠にしてみました。
デジタルだけじゃないんだぞ?みたいな、謎の意地を張りました😄
翠も20220726朝の時点で570いいねを超え、リクエストしたいとのお声を数件いただきました。
今後もいい作品が描けるように頑張ります💪
投稿先を固定しないということ
これ、結構大事で。
SNSによって、反応のあるないが全然違うんです。
どこか1箇所に固執して、いいねがこないなんて思わないで、いろいろ合うところを探してみるのもいいと思います。
SNS疲れなんて言葉もありますが、上手くコントロールして楽しく使いたいものですね。
SNSリンク
新しく作ったアカウントはこちらです。
ご興味ありましたらぜひフォローよろしくお願いいたします。
クリエイター様や出版関係者様で、怪しくないアカウントの方はフォロー返す確率が高めです。
https://www.linkedin.com/in/mitsuhonase/
https://www.facebook.com/mitsuhonase
おわりに
今回はここまでとします。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
記事下のいいねを押していただけると励みになりますのでポチッとお願いいたします。