こんにちは。
毎日コツコツ、ラクガキでいいから鉛筆シャープペンシルに触れて、お絵かきするように心がけています。
100日で何ができるか考える
さて表題。
最近ツイッターで100日チャレンジという単語をよく目にします。
毎日カラーを描いて練習をやってみたい反面、カラーに時間を割いてるヒマがあるなら、長すぎる脳内連載を消化しなさいとささやく自分もいましてね。
ってことで、100日チャレンジ、1日1ページマンガ進めろ作戦です。
実は最近ちょっとスランプ気味で、顔や体がバシッと決まらないんです。
イラスト案もあまり降りてこない。
だからもう脳内で完結してるマンガ描こうと思って。
調子がよかったころの作画をトレスして練習してもいいんですよ。
ただ、それだと上達はないので、おとなしくクリスタの3D使ってます。
微妙に私が描くカラダのバランスと3Dは合っていませんが、どう合ってないかは脳に叩き込まれているので、脳内で補正しながら作画しています。
完全トレスだと体が硬くて不自然だし、何より無個性になっちゃうのよね。
100日あれば、Vol.3の140ページくらいまで描けるじゃん!!と思うと、ちょっとテンションが上がります。
梅雨時期の鬱々した気持ちに加え、乱視がひどくなった自覚もあって、それもスランプの原因のひとつかもしれないなーと自己分析しています。
あとは運動が足りない、とか。
健康な体作りは基本ですね。
気をつけなくちゃ。
焦らずのんびりと、アナログで気分転換しながら復活の兆しを待ちます。
今までの経験上分かるんですよ。
これを抜けたら「恐ろしく筆が進むぜ!!お絵かき熱が溢れて止まらない期」が来るって。
マンガのこと
18話完了まであと2ページというところまで描けました。
残り2ページもあと2コマだけ。
明日には終わるかな?明後日かな?
佐保くんの暮らしがガラッと変わる入り口なんですよね、今回。
香ず紗と暮らす意味、友だちのありがたさ、自分が本当になりたいもの、したいこと。
今まで深く考えず、大人の言うとおり生きてきたことがよかったのかどうか、これから振り返り始めます。
年齢マイナス7歳で精神年齢を単純計算しているため、現在23歳手前、精神年齢は15、16歳あたり。
現実でも高校受験だったり、将来について考えを固め始める年齢でしょ?
彼も同じような道をたどっていきます。
うまく描けるといいな。
頑張ります。
当サイトのこと
サイトのレイアウトを一新したおかげで、つらつら日記のようなものも綴れるようになりましたが、まだ試行錯誤中です。
名瀬さんいい絵描く人だ、サイトも楽しいって思ってもらえるように作っていきたいです。
いつも忘れちゃうので覚え書きとして。
いつかこのサイトでガチのメイキングしてみたいです。
そのためには自信を持って出せる絵が必要ですが、教則本みたいにレイヤー1枚1枚解説してみたい。
RGBいくつ、レイヤーモードはこれ、何ブラシでどう描く、みたいなもの。
頑張ります。(2回目)
またしばらくしたらつらつらしに来ます。
次の更新はカラーイラストの紹介にしたいな!
記事下のいいねにポチッとしてくださると励みになります。
ログイン不要で個人情報の収集もないので、気軽にお願いいたします。